6/29付けで同窓会会報Vol.44号を発行しました。
一昨日の発送ですので、お住まいによってはもう届いていらっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが、まもなくご登録されている皆さんへ届くと思います。
もし、届かない方がいらっしゃいましたら、住所等が間違って登録されている等で宛先不明で戻っていることが想定されます。
そのような方はお手数ですが、小平高校同窓会ホームページの「事務局への連絡」を使ってご連絡お願い致します。
尚、その際には必ずご自身の期または卒業年とクラスの記載をお願い致します。
また、おたよりに添付の同窓会会報の開封パスワードは、同窓会会報第37号1ページ目「小平高校同窓会ホームページを再開!!」コーナー最終行「2018年同窓会総会報告用パスワード」と同じですので、そちらをご参照ください。
2025年6月8日、吾妻橋会館にて1期生同期会『喜寿の会』を開催しました。
同窓会から入手した名簿から、関東在住以外の方と物故された方々を除いた関東在住の方へ往復はがきを出しました。
持病や遠方の都合で今回の参加者は男性10名、女性8名でした。
卒業以来の再会同期が多く、沖縄からの男性もいて、自己紹介から面白い話の連続でした。
私の指導で各自にサクラの花びらを折り畳みで作ってもらい、小平㈠の花文字に貼りつけ後、集合写真を船頭さんの多い中、数回撮り直し記念としました。
この先励まし合って余生を楽しもうとゆう感じで若々しく、話が尽きないまま、途中退席の方も多く、最後の8名が近くのスシローで退席勧告でるまで会話する連続で楽しい1日でした。
主催 元書記 関場
思い出の言葉:渡り廊下での入学式、モグラとごぼうだらけの校庭、津田塾大学講堂での卒業式解散 ( 追加 :東京五輪招待券くじ引き、熱血教師、林内通学路形成 )
小平高校メモリアルウインドオーケストラ参加者募集!!
参加資格は小平高校卒業生(吹奏楽部所属の有無は問いません)とその家族。
参加費、練習日程は順次公表予定。
参加希望又はお問い合わせはメールにて実行委員会宛てお願いいたします。
メールアドレス
khmwo.1996.memorialwind@gmail.com
小平高校剣道部OBの皆様へ、下記の日程で令和7年度剣道部OB会を開催致します。
多くのOB.OGの参加をお待ちしてます。
日時 6月21日 14時から
会場 小平高校剣道場
剣道部OB会長 14期生 大橋
陽春の候、皆様におかれましてはご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、「一時的に高校生に戻ろう喜寿の会」として、2025年6月8日日曜日大安に同期会を企画しました。
何かとご多用なこととは存じますが、万事お繰り合わせの上ご参加をくださいますようお願い致します。
・ 日 時 : 2025年6月8日(日)13時から17時
・ 会 場 :墨田区吾妻橋会館
・ 会 費 :4,000円
・ 主 催 :元生徒会書記 関場 純
・ お問い合わせ : Eメール info@hirameki.co.jp
電 話 03-6658-8092
11月23日(土)に「ルネこだいら」において13期生同期会「ほぼ65歳だよ!全員集合!13期生同期会」を開催致しました。
体育科の浅田先生、国語科の三井先生にご出席いただき120名近くの仲間が集まり楽しい時を共有致しました。
開催に御尽力いただいた皆様、参加していただいた皆様に感謝いたします。
残念ながら今回は参加できなかった皆様も次回にはぜひ。
2024年度の総会報告でタイプミスがありました、大変申し訳ありません。
差し買いお願い致します。
35℃を越える厳しい暑さの中、1期西村文子様はじめ21名の会員の方々のご参加により7月21日日曜日午後2時から、小平市立中央公民館の2階講座室2にて、2024年度の総会を開催致しました。
詳しくは添付の総会報告書をご覧ください。
尚、開封パスワードは例年と同じになります。
1期生の西村文子さんが参加されているハーモニカオーケストラ「さくらバンド」が9月30日(月)に成増アクトホールで開催される「ハーモニカ オーケストラ・ジョインコンサートに出演されます
「第2回ハーモニカ オーケストラ・ジョインコンサート」
会 場 練馬区立成増アクトホール
日 時 2024年9月30日(月)
開 場 13:00 開演13:30
チケット 1,500円(全席自由)
チケットの購入会場へのご案内等については、文末に添付していますPDFファイルをご参照ください
真夏を思わせる6月15日の暑い日、午後3時から立川で11期D組のクラス会を開催した。
前回は故佐野先生の古希のお祝いを兼ねて2006年1月に開催した時だから18年振りのクラス会だ。その間、何度も企画をしては流れ、ようやく動こうとした矢先、例のコロナ禍が始まり再び頓挫。そんなことを繰り返していたのが、今回開催に漕ぎつけたのは、今年初めにN木君が亡くなったことだった。その知らせの中で、M山君が10年前に鬼籍に入っていたことを知った。2年前にはO山君が亡くなり、これで、欅祭のステージに立っていたバンドメンバー3人、皆が鬼籍に入ったことになってしまった。30代前半で亡くなったN口君から数えると既に4名のクラスメートが天国へ旅立っている。年を重ねるクラスメートたち...。
「早くやらねば」T本君のそんな思いがこの日を生んだ。
宴は、先生を含め鬼籍に入られている5名への献杯から始まった。
今回、行方不明者や所用で参加できないメンバーが多く、40名のクラスメイト中13名という寂しさだったが、卒業以来初めて参加してくれた方や、執念の捜索の下、28年振りにはるばる神戸から参加してくれた方もいて、献杯後は各々の近況報告からすぐに大いなる盛り上がりをみせ、あっという間の3時間だった。
最期に、5人の遺影と共に集合写真を撮り、再会を誓っての閉宴となった。まあ、某国での地雷処理活動から戻ってくるI袋君が帰国後落ち着いたら集まろうということになっているので、今度は早い再会が待っているといえる。
次回は今回参加できなかった方達を含め、多くのクラスメートが集まれることと信じて、皆家路についた。
(H.T)
私たち9期生(1974年3月卒)は2024年3月に小平高校卒業50年を迎え、また70歳を目前に十数年振りの同期会を開催しました。
皆それぞれが50年前とは違い、近隣に住んでいるわけではないので、みなが納得できる場を会場にしようと幹事一同考えた末、小平駅前の「ルネこだいら」を会場と決めました。
しかしながら、会場の予約がなかなか取れなかった為、お正月は松の内の1月6日開催となってしまいました。
当日は90歳を迎えた大金要次郎先生(理科)をはじめ浅田博功先生(体育)牛山武先生(社会)の3人の先生方を含め54名の出席がありました。
大金先生の乾杯で会が始まり、途中クラス毎に壇上にあがり、出席者全員が近況報告を行い、3時間近く旧交を温めることが出来ました。
終わりには高校在学時に音楽専攻者だった人を中心に校歌斉唱を行い、次回は古希のお祝いでの開催を誓っての散会となりました。
K・H(9G)